【モンスターハンター ライズ/サンブレイク 】感想

4.5
レビュー

こんにちはコッペです。
今更ですが、モンスターハンターライズ、追加DLCのサンブレイクを遊びました。

自分は所謂2ndG世代の人間なのですが、友達がいなかったのでほぼ遊んでいませんでした
それ以降は何となく友達いる人間が遊ぶもの、と苦手意識を持っていたのですが
セールで安くなっていたので何気なしに買ってみたら面白すぎてドハマリしてしまいました。

モンハン初心者の人間の感想として、温かく見てほしいです。

本作の特徴

発売日2021年3月26日/2022年6月30日
ードNintendo Switch
ジャンルアクションゲーム
販売元カプコン
公式サイトhttps://www.monsterhunter.com/rise/ja/
プレイ時間108時間程度

人気シリーズ『モンスターハンターシリーズ』の第12作目。

本作はカムラの里を舞台に、新米ハンターの主人公が里を脅かす『百竜夜行』に立ち向かっていくストーリー。
全体的に和風テイストとなっており、里の様子や登場するモンスターも何となく和風になっています。

また、大型拡張コンテンツとなる『サンブレイク』も発売されており
こちらでは逆に西洋風なテイストになっています。

ガルクの登場

これまでハンターをサポートする仲間として、オトモアイルーがいましたが
今作ではガルクが新登場しています。

かわいすぎる。

狩りのサポートをしてくれるのは勿論ですが、ガルクに乗ることができ、フィールドマップを
高速で移動することが可能です。何よりかわいい。

翔虫

本作では翔虫というシステムが搭載されています。

翔虫ゲージを使用することで、空中を移動する立体機動のような動きを行うことができたり
同じくゲージを使用することで、鉄蟲糸技という技を使用することも可能です。

百竜夜行

タワーディフェンスのような新戦闘システムも実装。
狩猟設備を駆使して、モンスターの群れを撃退していきます。

良かったところ

ゲームデザインが楽しい

当たり前のことなんですが、シンプルにゲームとして楽しすぎました。
大人気のシリーズなので本当に当たり前なのですが。

モンスターハンターといえば、モンスターを倒し、素材で武器や防具を作成し
少しづつ強くなっていく、所謂ハクスラ的なサイクルを繰り返すゲームですが
そもそもこれが楽しすぎる!

個人的に思ったのが、難易度の上がり幅の調整がとても綺麗。
プレイヤーを成長させるようにモンスターが配置されています。

最初はアオアシラから始まり、ちょっと上手くなったな、と思ったところでこれまでとは異なる動きをするアケノシルムが登場するなど、全体的にプレイヤーを成長させるような作りになっています。

モンスターにもきちんと特定の攻撃の後に隙があるなど、勝てない原因が自分のプレイスキルや
装備が整っていないことが原因、というのが分かりやすいのも納得感があってよかったです。

ライズで簡単になったとは聞きますが、初心者にはそもそもモンハンは難しいです。
そんな自分でも最後まで遊べたくらい、しっかりとクリアするまでの動線が設定されていて良かったです。

快適なプレイ

何となく、モンハンって細かいところが面倒くさいゲームだと思ってました。
モンスターにペイントボール投げたり、エリア移動のロード時間待たないといけなかったり。
そんなイメージがあったので、何となくこれまで敬遠していたのですが
ライズを遊んでびっくり。めっちゃ快適でイメージが覆されました。

マップにはモンスターのアイコンが常に表示されていますし
ガルクで自由で高速で移動できる為フィールド移動のストレスもなし。

ロード時間についても、クエスト最初のロードさえ終われば後はロード挟まることもなし。
変なストレスを感じるところがなく、遊びやすくて良かったです。

アクションが楽しい!

とにかくアクションが楽しい!
モンハンだからそうだろ、と言われればそうなのかもしれませんがこれまで触れてこなかったので、、、。

特に今作には翔蟲や鉄蟲糸技というシステムがあり、ゲージを使用することで、簡単にド派手な技を使うことができるのが楽しかったです。

グラフィックがいい

Switchで一番グラフィックが綺麗なんじゃないでしょうか、と個人的に思うくらい綺麗に感じます。

勿論、ジャギが発生することはありますがパフォーマンスが著しく落ちることもなく
ロード時間も特別長いわけでもない為すごいです。

魅力的なキャラクター

モンハンってこんなにキャラ立ってたんですか!?ってびっくりしました。
みんな個性的で面白いキャラクターばかりです。

個人的に良かったなあと思ったのは、シナリオの進行状況でNPCのセリフが変化していくこと。
もともとRPG大好きな人間なので、こういうの大好き。

また、サンブレイクからはNPCと一緒に狩りができる盟友システムが追加された為
余計にキャラに愛着が湧くようになりました。

というか、モンハンって今までこういうのなかったんだ、、、。

生き物の作り込みが凄い

個人的に一番良かったなと思う所です。

普段は戦闘するだけのモンスターですが、戦闘中以外では水を飲みにいったり
他の生物を捕食したり、巣で寝るなどそれぞれ生態行動が設定されています。

また、大型のモンスター以外にも環境生物という小さい生き物も存在しておりそれぞれに
生態行動が設定されているので、観察しているだけで楽しかったです。

自分はポケモンシリーズが好きなのですが、これはバトルが好きとか、可愛いから好きなのではなく
ポケモンという生き物が生きている世界が好きなのです。

そういった意味で、モンスターが存在していた場合の生き物や
人間の生活が描かれていてとても良かったです。

気になった所

百竜夜行がそんなに面白くない

最初の数回は新鮮で楽しかったのですが、何度も繰り返して遊ぶほど
面白いかというと正直そこまでは面白くはなかったです。

百竜夜行も終盤には、狩猟設備を使わずに自分で戦うことができるようになるのですが
最初からそれやらしてくれ、って思っちゃいました。
ストーリー攻略に必須な回数はそこまで多くないのが救い。

マルチでわちゃわちゃやる分に楽しいのかもしれないです。

武器の操作方法がゲーム上で説明されていない

簡単なチュートリアルはゲーム内で用意されてはいますが、説明されていない仕様が多すぎる気がします。

昔からモンハンやっている人には当たり前なのかもしれませんが
Youtube等で詳しい人の操作解説を見るのが前提になっているような気がしました。

もちろん、自分でコンボ等開拓していくのが好きな人もいるとは思うのですが
もう少し各武器のチュートリアルを充実してほしかったです。

まとめ

モンハンシリーズについて、友達のいない自分には縁のないゲームだと思っていたので
こんなにドハマリするとは自分でもびっくりしています。

もちろんワイルズも予約し、今はワールドをちまちま進めています。
流石にワイルズまでにはクリアできそうにないですが、ワイルズはワールド系列の作品らしいので
少しでも慣れておければなあと思っています。

ライズとは全然方向性が違うので難しいですが、ワールドも楽しいですね。

ちなみに武器はハンマーをずっと使っていました。
一通りの武器種を触ってみたのですが、1番操作が簡単で頭を狙えばいいだけの簡単さがとても楽しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました